忍者ブログ
古代大和に魅せられ、東京で鍼灸按摩業をしながら奈良暮らしを始め、日々に感じる 伝統文化、毉(医)養生、心身と生活のこと
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*WEBで公開されている情報をまとめました。
調べてみた&作ってみたい&紹介したい情報をまとめています。

■手作りできそうな漢方薬


乾姜(日本)=蒸し乾燥生姜
 *中国で「乾姜」は乾燥生姜のこと。呼び方が違うところに注意。

→解説:東京生薬協会http://www.tokyo-shoyaku.jp/f_wakan/wakan2.php?id=46
→解説:ウチダ和漢薬https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=073

→生姜の治療効果、副作用、服用の注意についても記載あり。
鹿島労災病院 漢方エッセイ『「医食両用」のショウガ(生姜)』
https://www.kashimah.johas.go.jp/kanpo/essay/kensetsu008.html

効果:あたためる
成分:ショウガオール 
東洋医学的な効果:五(気)性:温、五味:辛
 ⇒参考:『日本医事新報』漢方薬の気味概念 真柳誠
  http://square.umin.ac.jp/mayanagi/paper04/kimigainen.html
 ⇒参考:小太郎漢方製薬 五行式体表
  https://www.kotaro.co.jp/kampo/kiso/kampo_sikitai.html#gomi

作り方:
株式会社食品医学研究所の所長、医学博士の平柳要 先生監修の「ウルトラ蒸し生姜」の作り方がNHKあさイチで取り上げられ、作り方を紹介しているサイト多数あり。
*100℃30分加熱で最大になる。*一部記載で、蒸し生姜にしたのち、冷蔵庫保存や冷たい飲み物とあわせて摂取すると効果減退するとの記事あり。

→平柳要が所長を務める、株式会社食品医学研究所
http://h-and-w.jp/about/
直営楽天ショップ
https://www.rakuten.co.jp/food-medicine/

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
プロフィール
HN:
晶和心
性別:
女性
職業:
鍼灸按摩師、養生手ほどき
趣味:
古代大和の思想、伝統宗教文化、身心の医養法さがし
自己紹介:
福島県、福島市出身
大学で東京に出て、宗教文化とマスメディア学を学び、卒後はIT企業へ就職。

ストレスフルな現代社会を沖縄旅行と日本酒とで忍んでいたところ身体を壊し、熊野古道での体験がきっかけとなって、人の手と自然の道具で心身を治せる東洋医学の世界へ。

指圧、鍼灸、漢方、養生、進化生態医学を学ぶうち、心身観や世界観、文化、思想、言葉などにも視座が広がり、日本の東洋医学、陰陽五行の思想の源を探して、大和文化と神道にいきつきました。

東京で鍼灸按摩の治療院を営みながら奈良に住まいを移し、日々の営みと生きることを学んでいます。
P R
ブログ内検索

忍者ブログ[PR]