忍者ブログ
古代大和に魅せられ、東京で鍼灸按摩業をしながら奈良暮らしを始め、日々に感じる 伝統文化、毉(医)養生、心身と生活のこと
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*WEBで公開されている情報をまとめました。
 参加したり、興味を持っていたりの会の情報の忘備録です。


■漢方、医療系の講座・研究会

≫ 森立之研究会 中国医学古典研究
http://www.moririsshi.net/
月1回(土曜日)定例会 誰でも参加可能 会費2,000円

≫ 東邦大学医療センター大森病院 東洋医学科
東洋医学(漢方・鍼灸)学び方
https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/oriental_med/trainee/manabi.html

●実践東洋医学講座 年間8回の連続講座
医療関係者向け:初学者から中級者まで、基礎理論から、臨床実践まで楽しく学べる講座
https://www.facebook.com/jissentoyoigaku/
●中国医学各家学説講座 2か月に1回開催 会費3000円 流派問わず。自由に学びたい方
https://www.facebook.com/events/217217939085769/?active_tab=about


■漢方に関する取り組み
≫ 奈良県:漢方のメッカ推進プロジェクト
http://www.pref.nara.jp/kampo/
 ≫ 奈良県漢方のメッカ推進協議会
 http://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/kyogikai/

≫ 奈良県宇陀市:薬草のまちづくり
https://www.city.uda.nara.jp/sangyou/yakusou.html
 ≫ 宇陀市薬草協議会(宇陀市役所 産業企画課) *地域おこし協力隊
 https://www.facebook.com/yamatotouki/


●全国薬草シンポジウム
2018年 第7回 奈良県宇陀(うだ)市
 https://www.city.uda.nara.jp/s-kikaku/uda-fes/index2018.html
 https://www.facebook.com/yamatotouki/
2017年 第6回 岡山県真庭(まにわ)市
 http://www.fukutake.or.jp/ec/keijiban/201704-12.html
 https://www.facebook.com/maniwa.yakusou/
2016年 第5回 鹿児島姶良(あいら)市
 https://www.city.aira.lg.jp/shokan/yakusou.html
 https://www.facebook.com/herbsymposium.2016/
2015年 第4回 長崎県島原市
 http://www.city.shimabara.lg.jp/page2801.html
 https://www.facebook.com/shimayaku/
2014年 第3回 岐阜県飛騨市
 https://hida.keizai.biz/headline/664/
 ≫飛騨市薬草ビレッジ構想推進プロジェクト(飛騨市役所企画部総合政策課)
  https://www.facebook.com/hidayakuso/
 ≫ 薬草で飛騨を元気にする会
  http://www.hidalabo.com/detail/index_495.html
2013年 第2回 徳島県上勝町
 http://www.kamikatsu.jp/docs/2013073000028/
 http://tn2519.valuesv.jp/archives/2976
2012年 第1回 岐阜県玉名市 
 http://tamana.genki365.net/gnkt03/mypage/mypage_sheet.php?id=11900


*1回~5回までの開催概要の情報あり *崇城大学薬学部の村上光太郎教授
刀豆ナタマメ協会 http://www.natamame.org/symposium/

■医学系
早稲田大学:医学を基礎とするまちづくり研究所
https://www.waseda.jp/inst/ori/other/2015/01/01/163/
http://pi-mbt.wixsite.com/home

*「医学を基礎とするまちづくり」奈良県立医科大学の細井裕司教授が提唱された概念

PR
プロフィール
HN:
晶和心
性別:
女性
職業:
鍼灸按摩師、養生手ほどき
趣味:
古代大和の思想、伝統宗教文化、身心の医養法さがし
自己紹介:
福島県、福島市出身
大学で東京に出て、宗教文化とマスメディア学を学び、卒後はIT企業へ就職。

ストレスフルな現代社会を沖縄旅行と日本酒とで忍んでいたところ身体を壊し、熊野古道での体験がきっかけとなって、人の手と自然の道具で心身を治せる東洋医学の世界へ。

指圧、鍼灸、漢方、養生、進化生態医学を学ぶうち、心身観や世界観、文化、思想、言葉などにも視座が広がり、日本の東洋医学、陰陽五行の思想の源を探して、大和文化と神道にいきつきました。

東京で鍼灸按摩の治療院を営みながら奈良に住まいを移し、日々の営みと生きることを学んでいます。
P R
ブログ内検索

忍者ブログ[PR]